2022-01-16 annsFMexecute
「annsFM.exe」を起動するだけのランチャーです。
「annsFMexecute.exe」が起動されたフォルダーにある「annsFM.exe」を起動します。
1:「annsFMexecute.exe」を直接起動します。
2:「annsFMexecute.exe」のショートカットを、デスクトップに作成して、ショートカットをダブルクリックします。
3:デスクトップのショートカットを右クリックして「タスクバーにピン留めする」を実行し、このアイコンをクリックします。
Ver1.00 2022-01-16
01:最初の公開版です。
annsFMexecute0100-Releace.zip
実行ファイルです
annsFMexecute0100-Src.zip
ソースファイルです
2022年01月18日
2022-01-16 annsFMexecute
posted by annsFM at 11:25| Comment(0)
| Diary
2021年04月08日
2021-04-08 MoveWindow
2021-04-08 MoveWindow
「WinFM2008」の「JumpFolder」画面が、表示画面の範囲外になってしまった場合に使って下さい。
Ver1.01 2021-04-08
01:親ハンドルも取得するように変更しました。
Ver1.02 2021-04-09
01:複数の「WinFM2008」に対応しました。
02:複数の「JumpFolder」に対応しました。
Ver1.03 2021-04-09
01:起動時の状態により、ボタンのフォーカス位置を指定するように変更しました。
Ver1.04 2021-04-09
01:「WinFM2008」が起動されている場合は、「WinFM2008」の上に表示するように変更しました。
MoveWindow0104-Releace.zip
MoveWindow0103-Releace.zip
MoveWindow0101-Releace.zip
実行ファイルです。
MoveWindow0104-Src.zip
MoveWindow0103-Src.zip
MoveWindow0101-Src.zip
ソースファイルです。
「WinFM2008」の「JumpFolder」画面が、表示画面の範囲外になってしまった場合に使って下さい。
Ver1.01 2021-04-08
01:親ハンドルも取得するように変更しました。
Ver1.02 2021-04-09
01:複数の「WinFM2008」に対応しました。
02:複数の「JumpFolder」に対応しました。
Ver1.03 2021-04-09
01:起動時の状態により、ボタンのフォーカス位置を指定するように変更しました。
Ver1.04 2021-04-09
01:「WinFM2008」が起動されている場合は、「WinFM2008」の上に表示するように変更しました。
MoveWindow0104-Releace.zip
MoveWindow0103-Releace.zip
MoveWindow0101-Releace.zip
実行ファイルです。
MoveWindow0104-Src.zip
MoveWindow0103-Src.zip
MoveWindow0101-Src.zip
ソースファイルです。
posted by annsFM at 08:30| Comment(0)
| Diary
2019年11月05日
2019-11-05 annsFMpropaty
2019-11-05 annsFMpropaty
EXE, DLL ファイルの情報を表示します。
▼Ver1.30 2020-03-21
01:「プロパティの表示 [FileVersion] 」の機能を追加しました。
02:対象ファイルの拡張子に「.spi」を追加しました。
▼Ver1.40 2020-03-22
01:ログファイルの先頭に、検査したファイルのフルパス名を追加しました。
▼Ver1.50 2020-10-28
01:メイン画面で最小化のボタンを有効にしました。
▼Ver2.00 2021-07-03
01:メニューに「Jpn/Eng」を追加しました。日本語と英語の切替が可能となりました。

表示画面です
annsFMpropaty0200-Releace.zip
実行ファイルです
annsFMpropaty0200-Src.zip
ソースファイルです
EXE, DLL ファイルの情報を表示します。
▼Ver1.30 2020-03-21
01:「プロパティの表示 [FileVersion] 」の機能を追加しました。
02:対象ファイルの拡張子に「.spi」を追加しました。
▼Ver1.40 2020-03-22
01:ログファイルの先頭に、検査したファイルのフルパス名を追加しました。
▼Ver1.50 2020-10-28
01:メイン画面で最小化のボタンを有効にしました。
▼Ver2.00 2021-07-03
01:メニューに「Jpn/Eng」を追加しました。日本語と英語の切替が可能となりました。

表示画面です
annsFMpropaty0200-Releace.zip
実行ファイルです
annsFMpropaty0200-Src.zip
ソースファイルです
posted by annsFM at 21:36| Comment(0)
| Diary
2019年08月03日
2019-08-03 BonsFMmini のブログへのリンクです
2019-08-03 BonsFMmini へのリンクです
BonsFMmini へのリンク
http://bonworld-bonsfm.sblo.jp/
BonsFM へのリンク
http://www.bonworld.sblo.jp/
BonsFMmini へのリンク
http://bonworld-bonsfm.sblo.jp/
BonsFM へのリンク
http://www.bonworld.sblo.jp/
posted by annsFM at 16:32| Comment(0)
| Link
2019年04月06日
2019-04-06 annsFMarchive
2019-04-06 annsFMarchive
圧縮ファイルビューワです。
開発環境を Delphi XE10 に変更しました。
全体のテーマを設定できるようになり、ダークモードに近い設定が可能となりました。
▼Ver10.33 2022-02-22
01:メイン画面のメニューの「表示」の「Exif情報の表示で自動回転」の「有効」と「無効」の切替で、ファイルを再読み込みするように変更しました。
▼Ver10.34 2022-02-22
01:「画像表示」画面で、「ウィンドウサイズに合わせて画像を縮小する」が「有効」の場合に、「拡大」または「縮小」を操作すると、一時的に「無効」として、「拡大」または「縮小」の操作を可能としました。
画面を閉じたり、別の画像を表示すると、「ウィンドウサイズに合わせて画像を縮小する」が「有効」に再設定されます。
02:「画像表示」画面で、「最大化」を操作した時に、キーボードによる画像の移動を可能にしました。
「上+移動」「上移動」「下移動」「下+移動」の操作が可能です。
「最大化」は、テーマが「Windows」の場合のみ可能としました。開発環境が変わった事により、機能が制限されています。
03:メイン画面のメニューの、「設定」の「ジャンプフォルダ」を削除しました。
▼Ver10.35 2022-02-23
01:「キーボード設定(移動)」の画面を追加しました。
「画像表示」画面で、「最大化」を操作した時に、画像の移動のキーを設定します。
▼Ver10.35 2022-02-23
01:「キーボード設定(移動)」の画面を追加しました。
「画像表示」画面で、「最大化」を操作した時に、画像の移動のキー
を設定します。
▼Ver10.36 2022-02-25
01:「画像表示」画面で、メニューの「表示」の「最大化」は、「Windows」以外のテーマでも有効としました。
これに伴い、全てのテーマで、画面下部にダミーのスペースを追加しました。
これに伴い、「Windows」のテーマでは、画面上部にダミーのスペースを追加しました。
これに伴い、「Windows」以外のテーマでは、画面上部にダミーのメニューを追加しました。
02:「画像表示」で、メニューの「表示」の「サイドバー表示」「サイドバー表示色設定」「サイドバー表示色は背景色と同じ」の動作を見直しました。

annsFMarchive1036-Releace.zip
実行ファイルです
annsFMarchive1036-Src.zip
ソースファイルです
動作確認済みのファイルです.zip
動作確認済みのファイルです
圧縮ファイルビューワです。
開発環境を Delphi XE10 に変更しました。
全体のテーマを設定できるようになり、ダークモードに近い設定が可能となりました。
▼Ver10.33 2022-02-22
01:メイン画面のメニューの「表示」の「Exif情報の表示で自動回転」の「有効」と「無効」の切替で、ファイルを再読み込みするように変更しました。
▼Ver10.34 2022-02-22
01:「画像表示」画面で、「ウィンドウサイズに合わせて画像を縮小する」が「有効」の場合に、「拡大」または「縮小」を操作すると、一時的に「無効」として、「拡大」または「縮小」の操作を可能としました。
画面を閉じたり、別の画像を表示すると、「ウィンドウサイズに合わせて画像を縮小する」が「有効」に再設定されます。
02:「画像表示」画面で、「最大化」を操作した時に、キーボードによる画像の移動を可能にしました。
「上+移動」「上移動」「下移動」「下+移動」の操作が可能です。
「最大化」は、テーマが「Windows」の場合のみ可能としました。開発環境が変わった事により、機能が制限されています。
03:メイン画面のメニューの、「設定」の「ジャンプフォルダ」を削除しました。
▼Ver10.35 2022-02-23
01:「キーボード設定(移動)」の画面を追加しました。
「画像表示」画面で、「最大化」を操作した時に、画像の移動のキーを設定します。
▼Ver10.35 2022-02-23
01:「キーボード設定(移動)」の画面を追加しました。
「画像表示」画面で、「最大化」を操作した時に、画像の移動のキー
を設定します。
▼Ver10.36 2022-02-25
01:「画像表示」画面で、メニューの「表示」の「最大化」は、「Windows」以外のテーマでも有効としました。
これに伴い、全てのテーマで、画面下部にダミーのスペースを追加しました。
これに伴い、「Windows」のテーマでは、画面上部にダミーのスペースを追加しました。
これに伴い、「Windows」以外のテーマでは、画面上部にダミーのメニューを追加しました。
02:「画像表示」で、メニューの「表示」の「サイドバー表示」「サイドバー表示色設定」「サイドバー表示色は背景色と同じ」の動作を見直しました。

annsFMarchive1036-Releace.zip
実行ファイルです
annsFMarchive1036-Src.zip
ソースファイルです
動作確認済みのファイルです.zip
動作確認済みのファイルです
posted by annsFM at 18:28| Comment(3)
| Diary